お客様インタビュー
こだわりを詰め込んだ、理想どおりのシンプルナチュラルな暮らし
Y様にインタビュー
物件データ
- ◆築年数:19年
- ◆SRC造11階建
- ◆面積:73.83m2
- ◆リフォーム費用:約1100万円
- ◆工事期間:2か月
![]() |
![]() リフォーム後 |
![]() |
今回リノベーションをしたきっかけはありますか?
「自分たちの思う(理想の)家にしたかった」のがリノベーションをしたきっかけです。
最初は戸建てで考えていたんですけど、
予算や転勤などの今後の将来のこと、売りやすさ、セキュリティのことをいろいろ考えて
マンションにしました。
マンションも最初は新築とかも考えていたけれど、
間取りとか内装だったりとか気に入るところがなくて。
だったら、一から自分たちで作りたいなっていうのを思ってリノベーションにしました。
作られた間取りだと、自分たちの想い描く家じゃなかったので
住みやすさを重視して自分たちの色をだしていきたいな~と思いました。
戸建てやマンションをいろいろ見られていますが、この物件の決め手はなんでしたか?
出会いとかタイミングとかもあると思うんですけど、
ちょうどこの物件が出ていて、間取りがいいね~ってなって。
実際ここの天井を見たら、正直他にはないので夢は膨らみますよね(笑)
マンションで作ろうと思ってもつくれないので。
あと実際に住んでる人からの話を聞けたのは大きかったですね。
お隣さんとの関係とか・・・
不動産は他社さんでも見ていたんですけど、物件数が多かったイメージがあったのと
以前に同じTステージを取引したり、工事したり、リノベーションしたりという実績があったので安心できて
ナカジツさんにお願いしましたね。
実際リノベーションした事例を見せてくれたり、他社さんって売りたい売りたいが先に出て来てる印象だったんですけど
そんなこともなく自分たちでちゃんと決められたのでよかったです。
お気に入りのポイントを教えてください!
リビングのウォークインクローゼットはこだわりましたね。
有孔ボードとエコカラットつけて、ウォークインクロ――ゼットの窓枠は特注で作ってもらいました。
できるだけ収納の家具を置きたくなくて、
掃除のしやすさとか生活感を出したくないっていうので、
見える収納として今回のウォークインクローゼットを作りたかったんです。
中も提案してもらった棚つくったり、有孔ボードにしたりしました。
本当はもっと大きなウォークインクローゼットがほしかったんですけど
そんなにいらないかってなって。
結局あの大きさでよかったです(^^)
あんまり大きいものつくっても物が増えちゃうだけで捨てられなくなっちゃいますもん。
あそこに限られたスペースがあることで、断捨離もできるし維持できるのでよかったです。
あとはロフトですね。表向きは書斎みたいな感じで
ひとのうちに行くと
あとは壁を漆喰にしたところですね。
漆喰は湿度を吸収するので梅雨の時期まだ迎えてないんですけど楽しみですね♪
調質性能とか消臭とかもありますけど、やっぱり見た目がおしゃれですからね!笑
消臭でいったらエコカラットもですね。寝室とクローゼットとトイレにつけたんですけど、
飲んで帰ってくるとアルコール臭くなるじゃないですか。
それも消臭してくれてるんですよね、臭くない。
寝室にエコカラットをつけているおかげで、ベッドから追い出されなくなりました(笑)
担当者の印象に残ったエピソードはありますか?
仕事柄遅い時間しか私が打ち合わせに行けないことが多かったんですが、
凄い遅くまでかかっても焦らすこともなく、
ほんとだったらご自身の生活もあると思うので早く帰りたいと思うとも思うんですけど
そんな思いも醸し出すことなくずっと付き合ってくれてすごいありがたかったですね。
あと、住む前もすごいお世話になったんですけど住んでからもわからないことが結構あって。
お風呂に入ろううとしていたときに急に給湯器がつかなくて水しか出なくなちゃって、
今すぐ来てくれるとは思ってなかったんですけど夜8時とか9時とかにご連絡したんです。
そしたら、たまたま事務所にいらしゃったからとわざわざ来てくれて、直してくれたんです。
めんどくさがらずに動いてくれたのがすごく印象的ですね。
僕らがこうしたいですって伝えているけど、100%伝わるかっていうとニュアンスなので
自分の伝えたいことが伝わりづらかったりしたんですけど
そういうときでも床にしても設備にしてもいろんなパターンを集めて出してくれて。
イメージパースもいろんなパターンに対して提案してくれたので、すごく助かりました。
自分たちの頭の中にはあるんですけど、まるっと形になっているものってなかなかなくて。
そういうのも提案でもってきてくれたり、
意外とダメ元で提案持ってきてもらったものが意外と私たちが気にいったりとかっていうのもありましたね。
考える時間があって迷う時間があったからこそ、結構プランが戻ることもあったんですけど、
何一つ嫌な顔せず聞いてくださったのでよかったです。
ネットに載っているものって結構理想的なものばかりだと思うんですけど、
こうしたいという理想とできることの現実の歩み寄り合いもやっぱりプロだなと思いましたね。
実際に住んでみて、何かGAPはありましたか?
しいて言うなら、テレビの音がキッチンにいるときに聞こえにくいくらい(笑)
でも本当にしいて言うならそこくらい、GAPはなかったですね。
売主さんとの兼ね合いで、契約から完工までに1年以上あったので
いろいろ考える時間があったんですけど、悩む時間があったのがちょうどよかったです。
紆余曲折言いながら、あれがいい、これがいい、あーがいい、こーがいいっていうと
戸嶋さんがこうはどうですか?ってアドバイスをくれたりして。
やっぱりプロの言うことは聞いとくべきだな!っていうのは思いましたね。
そのおかげで、すごく住み心地がいいです(^^)
よく話すんですけど、悪い所とか、いやなところって本当にないんです。
これからリフォームされる方へアドバイスをお願いします。

担当:戸嶋 崇之
大容量かつ見栄えのするWICが特徴です。
またロフトへ上がるためのタラップをオーダーで製作しました!!
ロフトから眺めるリビングがさわやかな仕上がりにできました。
こだわるところは自分のこだわりがあると思うので、とことんこだわった方がいいと思いますね。
力を抜くところはとことん抜かないとすごい予算になっちゃうので
ここは絶対譲れないというところをとことんこだわっるやり方はいいと思いますね。
逆に戸建てよりもマンションの方が好きにできるのかなと思いますね。
構造の柱以外は全部スケルトンにできるし、アソビを入れることができるのかなって。
具体的に写真とかで見せた方がいいかな。
口頭では100%は伝わらないと思うし、くみ取ってもらえたとしても目で見た方がわかりやすいので
写真なり携帯なりで視覚的に伝わりやすい写真や画像を使った方が雰囲気が伝わりやすいのかなと思いますね。
今回は、有孔ボードとかウォークインクローゼットとか漆喰の塗り方とかで使いましたね。
現実的にこれはできないだろうと自分で思ったとしてもとりあえず担当の方に言ってみる!
そしたらできる方法があるかもしれないし、最初から諦めようと思わないほうがいいかもしれないですね。
マンションでも玄関を広く見せたいとか、スペースに限界はあるけど、広く見せる方法はあったりとか
予想外のところから提案してもらえることもあったので。
自分じゃ思いつかないこともプロが提案してくれるので言ってみることは大事だと思いました。