お客様インタビュー
アーバンで無駄のない機能美な家【名古屋市】
名古屋市 M様にインタビュー
物件データ
- ◆築年数:20年
- ◆木造3階立
- ◆面積:100m2
- ◆リフォーム費用:590万円
- ◆工事期間:1.5ヶ月
![]() |
![]() リフォーム後 |
![]() |
リフォーム後の住み心地はいかがですか?
広くなって快適です!
余計なものは取っ払っていただいたので。
家具を作りつけにしてもらったのと、広すぎず狭すぎず無駄のない大きさ、
ものをあんまり置いていないお陰で掃除がしやすくて快適です。
生活スタイルが激変しました。
掃除の時間が短くなり、自由に使える時間が長くなりました。
インタビュアー(以下イン)お気に入りの場所はどこですか?
リビングですね。
僕は(テレビの見えるリビング中央の)この位置、奥さんはキッチン横のカウンター、
娘は階段のところに腰掛けて。。。(笑)
家族でそれぞれ定位置があります。
それぞれの姿が見えるのが良いですね。
後、全体的な色味も選んでもらってとても気に入ってます。
柱とリビングの壁紙は最初ただの「黒」のつもりだったけど
岡田さんが柄入りの方がカッコよくなりますよと提案してくれて、
実際仕上がってみたらとってもカッコよかったんです。
キッチンの色や素材も、ただサンプルを見ているだけでは全然分からなかったけど
イメージしやすく、これは某安売り家具屋的な仕上げ
これはピアノに使われるような最高級仕上げなど
分かり易く説明してもらったお陰で、ちょうど良いものを選ぶことが出来ました。
選んだのはちょうど中間のグレードのやつです。
メンテナンスもし易くて全体的なイメージにも合うので。
色々岡田さんに頼りきっちゃってました(笑)
担当者の対応や印象に残っているエピソードはありますか?
結構無理難題を言ってしまったのに、何とかしてもらえたことかな。
最終的にキッチンの位置が、当初計画していたのと変わってしまったのを
岡田さんが納得行く今の形に調整してくれました。
最初は対面キッチンにするつもりでしたが、
そこに入るものがワンルームマンションレベルのサイズになってしまって
これはイカン!となりました。
そこを岡田さんがこの形が良いですよとプロの目線で提案してくれて
(2転3転ありましたが)じゃあソレでとなって、実際使ってみたら最高でした。
岡田 一回リセットしましたもんね(笑)
これは岡田さんが大変でしたよね(笑)
後、この柱が残るお陰で
お気に入りになったカウンターも作れたし大満足です。
ほんと担当が岡田さんで良かったです。
これからリフォームされる方へアドバイスをお願いします。


担当:岡田大将
二階リビングの解放感にこだわりました。既設の壁を目一杯大きく取り払い、キッチンとリビングの閉鎖間を無くしました。
構造的にどうしても残っていしまう柱は、アクセントクロスを併用して、お部屋のアクセントカラーとしました。
見せ柱は、複数本有りますが、お部屋の解放感の邪魔をしません。
ショールームを見て担当者に色々教えてもらうことですね!
ナカジツさんだとテイスト別にショールームが分かれているので、
見て自分の好きなテイストを知るところかなー。
それで担当者と相談すること、これが一番大事です。
プロの意見を聞かないと分からないことがたくさんあるので。
(構造上)大事な柱を一本抜いてくれとか、素人だと簡単に言っちゃいますからね(笑)