お客様インタビュー
工夫に溢れた住み心地の良い家【岡崎市】
Y様にインタビュー
物件データ
- ◆築年数:28年
- ◆RC造
- ◆面積:73.55m2
- ◆リフォーム費用:756万円
- ◆工事期間:3ヶ月
![]() |
![]() リフォーム後 |
![]() |
リフォーム後の住み心地はいかがですか?
自分たちの考えで間取りを作っているので、すごく住み心地が良くなったと思います。
例えばこの畳コーナーは洗濯物もたたむことが出来るし、子供も寝かせられるし、
収納も増えたので気に入っています。
来客時対応にも使えて、ごはんもここで食べたり、大活躍です。
こたつになっているので、ここで鍋をしたり活用しています。
インタビュアー(以下 イン)他にお気に入りの場所はありますか?
玄関周りですね。
エコカラットや扉を付けたり、間取りも戸嶋さんと相談して工夫したので。
室外機を置く場所を作ればエアコンが(子供部屋に)設置出来るということで、
土間スペースを作ってもらい、そのデザインだと通路が狭くなるということで
壁を斜めにしてもらい、広さを確保してもらいました。
(そのデザインだと)採光性も足りなくなってしまうので、
更に窓をもう1個付けてもらいました。
戸嶋さんに色々提案をしてもらったおかげで、
良いスペースに仕上がりました。
子供も斜め窓を気に入って、ぬいぐるみを置いたりして楽しんでいます。
あとリビングの部分の梁で、スピーカーとダウンライトを隠してもらったのは
戸嶋さんのアイデアでカッコ良く仕上がったなと思います。
その下のエコカラットを壁に少し埋めてもらい馴染ませてもらったのも
すごく良かったです。
あっ、気にいった部分たくさん有りすぎなので、書ける程度にまとめて下さい(笑)
担当者の対応や印象に残っているエピソードはありますか?
(素人だと)図面を見ただけだと気付かない部分を
戸嶋さんがアドバイスをくれて補足して下さったので
考え易かったです。
床を底上げしたのもすごく良かったです。
断熱材を入れるとすごく費用掛かってしまうので、そういう提案をしてもらいました。
(子供が小さいので)防音にも助かってます。
天井の高さが心配でしたが、意外とちょうど良かったです。
クロスの色を工夫してもらったおかげもあります。
これもアドバイスをくれたおかげです。
これからリフォームされる方へアドバイスをお願いします。

担当:戸嶋 崇之
部屋を少なくし、収納の多さを追求しました。
畳収納や納戸等なんでも収納可能です。
お子様がバタバタしても大丈夫なように、床を上げて防音対策も施しました。
機能面を充実させ、奥様とご主人の彩りセンスを盛り込んだ作品です。
自分たちがやりたいことを、担当の方にしっかり伝えることが大切ですね。
例えば打ち合わせの日程が決まっていても、伝えたいことが見つかったら
打ち合わせの時間を作ってもらうか、電話でも先に伝えておくことが大切ですね。
後はリフォームを始める最初の2ヶ月間で、どこをどうしたい等の大枠を
しっかり決めることが大切です。
いくら借りるかなどローンを決める時に重要になってくるので。
最低限間取りはどれぐらい、リビングは何帖位かなどは
決めておいた方が良いと思います。
物件探しから始められる方は、その辺りを考えて決めた方が早いし気が楽ですよ。